クックパッドオフィシャルサイトTwitterFacebookInstagramvisamasterjcbamericanexpressdinersclubクックパッドオフィシャルサイトTwitterFacebookInstagramvisamasterjcbamericanexpressdinersclub福正宗 純米吟醸 酒粕【冷蔵】450g | 福光屋オンラインショップ

福正宗 純米吟醸 酒粕【冷蔵】450g


福正宗 純米吟醸 酒粕【冷蔵】450g
福正宗 純米吟醸 酒粕【冷蔵】450g福正宗 純米吟醸 酒粕【冷蔵】450g福正宗 純米吟醸 酒粕【冷蔵】450g福正宗 純米吟醸 酒粕【冷蔵】450g福正宗 純米吟醸 酒粕【冷蔵】450g福正宗 純米吟醸 酒粕【冷蔵】450g福正宗 純米吟醸 酒粕【冷蔵】450g

価格 410円 (税込)

獲得ポイント : 12 pt

48585
冷蔵で配送します

香り高い純米吟醸酒粕
酒造好適米を100%使用した、香り高い純米吟醸酒粕です。いつもの料理に加えるだけで、上品な香りと深いコクのある味わいに仕上がり、旨さがより一層引き立ちます。ペースト状になっていますので、お鍋やお味噌汁に加えたり、甘酒を作る際も手軽にご利用いただけます。
【こちらもおすすめです】

数量:


商品詳細

味わい

上品な香りと深いコク
原材料 米(国産)、米麹(国産米)
賞味期限 未開封で6ヶ月
  • 純米吟醸酒を搾った後に残る酒粕です。
  • アルコール分を含みます。お子様の食用にご注意ください。
  • 要冷蔵、クール便でお届けします。
  • 商品到着後も冷蔵保存してください。
  • 未開封では腐敗することはありませんが、開封後は美味しさを保つために冷蔵庫で保管しお早めにお召し上がりください。
  • 酵素の働きで熟成が進むとやわらかくなり赤みが出てきますが、品質には変わりありません。
    
「酒粕」について
お酒をしぼった後の「酒粕」は、昔から料理に風味をつけたり、食感を増すために使われてきました。契約栽培・特別栽培した酒米の最高峰・山田錦を100%使用した、香り高い純米大吟醸をしぼった酒粕は、上品な香りと深いコクが特徴です。最近では「酒粕」に含まれる多くの繊維質や豊富な栄養、機能性が着目され健康食品としての需要が増えています。
また酒粕の持つ美容効果に着目し、福光屋ではノンアルコールの酒粕パウダーなどの化粧品原料の開発も行っております。食用以外にも活用を積極的に進めることで酒粕の廃棄処分ゼロを達成しています。
    
おすすめレシピ
「根菜の酒粕クリームシチュー」
市販のルーを使わないヘルシーな酒粕クリームシチューは、ふわりと香る酒粕とその旨味成分が根菜とよくマッチした大人の味わい。吟醸酒粕を使うことで、力強く旨味の強い味わいに仕上がります。
【作り方】
(1) 根菜はそれぞれ皮を剥き、蓮根は厚さ1㎝の半月切りにして水にさらす。にんじんは乱切り、里芋は厚さ1㎝の輪切り、かぶは4等分に切る。しめじは石付きをとって小房に分ける。
(2) ブロッコリーは一口大に切って下茹でしておく。
(3) 鶏肉は余分な脂を取り除き、一口大に切って塩少々をふる。深めの鍋にオリーブオイルを熱して鶏肉の両面を焼く。鶏肉を一度取り出し、里芋以外の(1)の野菜を入れて炒める。
(4) (3)にAを加えて煮立たせ、里芋を入れて中火で煮込む。(3)の鶏肉を鍋に戻す。
(5) ベシャメルソースを作る。フライパンにオリーブオイル大さじ1とバターを熱し、玉ねぎ、塩を加える。しんなりするまで炒め、小麦粉を加える。
(6) 弱火にしてダマにならないよう玉ねぎと小麦粉をよく炒め、牛乳を少しずつ加えてのばす。もったりするまで加熱し、塩で味を調える。
(7) (6)のホワイトソースに④の煮汁をお玉一杯分加えてのばし、(4)の鍋に入れて全体をよく混ぜ合わせる。(2)のブロッコリーを入れ、塩・こしょうで味を調える。
※表面がキツネ色になったらアルミホイルをかぶせ、焦げないようにして焼き上げる。
※具材の水分が多いと焼き上がりが水っぽくなるので注意。
【材料】
鶏もも肉 1枚 / 蓮根 5㎝ / にんじん 1/2本 / 里芋 4個 / かぶ(小) 2個 / ブロッコリー 1/2個 / しめじ 1/2袋 / オリーブオイル / 塩・こしょう
◆A
水 400ml / 酒粕 大さじ2 / コンソメキューブ 1個 / 塩 小さじ1/2
ベシャメルソースの材料
玉ねぎのスライス 1/2個分 / バター 15g / 小麦粉 15g / 牛乳 150ml
    
おすすめレシピ
「豚肉の味噌粕漬け」
酒粕と味噌の旨味がしっかり染みた香ばしい豚肉はご飯のおかずにもお酒のお供にもぴったりです。豚肉だけでなく、鶏肉や鰤など他の食材でもおいしく作れます。
【作り方】
(1) 豚肉の筋に切り目を1箇所ほど入れ、表面の水分を拭いておく。
(2) 酒粕と味噌をよく混ぜる。
(3) (2)を豚肉1枚につき、半量のせて両面に塗りつける(スプーンの背などで)。ラップでぴっちり包んで冷蔵庫へ。
(4) (3)を冷蔵庫で1~2晩なじませる。
(5) (4)の表面についた味噌粕をぬぐい、フライパンに並べ、弱火にかける。油が出てきて、端が白くなってきたら中火にする。。
(6) 両面じっくり、こんがりと焼いたら出来上がり。
※焦げやすいので、フライパンを加熱する前にお肉をおいて、弱火からじっくり焼きます。
※味噌粕床は1回使い捨てになります。
【材料】
豚肉(ソテー用) 2枚 / 酒粕 45g / 麹味噌 45g
使い方・レシピ

詳しいレシピはクックパッドをご覧ください。
■具だくさん 粕汁
■酒粕シチュー
■酒粕カレー
■エビチリ酒粕風味
■その他

※詳細は「クックパッド」をご覧ください

関連コラム<醗酵ノオト>